メイン | 2006年06月 »

2006年05月29日

maemo SDKのインストールをしてみた (まとまってない)

VMware Player上で動作するUbuntuにmaemoのSDKをインストールしてみた。
参照:maemo.orgの"Maemo SDK Tutorial"

とりあえずmaemo.orgにあるサンプル (Menu Example)をビルドして起動してみた。

メモについては後日書く。

間があいてしまった

なかなか時間がとれなくて、NOKIA 770もSmartcaddieも触っていません。

とりあえず、NOKIA 770というかmaemoについては、SDKを仕込むべく、Ubuntu Linux環境をVMware上に構築中。情けないことに、Flasherを入れる際に構築した環境は、いじっていたら壊してしまったので、 再度構築。

 

VMware Player上にUbuntu Linuxを構築

1. Ubuntu Japanese Team ダウンロードのページから"Unofficial Ubuntu 5.10 Japanese VMWare Image"をダウンロード。

2. /etc/X11/xorg.conf のSubsection "Display"にて1024x768のコメントアウトを消す。

3.最低限必要そうなアプリを追加

  • GNOME テキストエディタ
  • 基本コンパイラ (build-essential) →MaemoのSDKには必要ないと思うが、 とりあえず入れておく
  • flasher (maemo.orgから) → chmod 0550 flasher で実行可にする

4. VMwareのホストPCとファイルの交換をするために、Sambaサーバを入れておく

情報: Ubuntu のガイド http://www.ubuntulinux.jp/wiki/504StarterGuide#installsamba

a)samba、smbfs パッケージを追加

b)以下を実行

sudo smbpasswd -a system_username
sudo gedit /etc/samba/smbusers

以下をファイル"/etc/samba/smbusers"に書き込む

system_username = "network username"

ホストPCからも書き込み可にしたいので

sudo gedit /etc/samba/smb.conf

で開いたファイルにて以下の記述を探す

# By default, the home directories are exported read-only. Change next
# parameter to 'yes' if you want to be able to write to them.
   writable = no 

"no"を"yes"に変更する。

最後に

sudo testparm
sudo /etc/init.d/samba restart

とする。


 

2006年05月21日

時計の問題は原因不明。とりあえず製品モードへの切り替え方法

5月18日のエントリにて、時計の時刻がおかしいと書きました。 とりあえず製品モードに切り替えて様子を見てました。

製品モードに戻すのはそれほど難しくありません。R&Dモードに切り替えたときと同じように、 PCのLinux上のflasherツールで

 sudo -s -H
 ./flasher --disable-rd-mode --reboot

とします。ついでですが、flasherツールのオプションは、maemo.orgのhowtoページに書いてあります。

残念ながら、製品モードに戻しても時計の時刻は直りません。東京とロンドンが同じ時刻で表示されてしまいます。

とりあえず、この問題は棚上げします。

 

2006年05月19日

外部バッテリ

SmartCaddieかうのエントリです。
さすがに2時間しか持たないのはつらいので、外部バッテリを買うことにしました。
選択肢はあまりないので、「エイヤ」とSlim60USB に目をつけて秋葉原のモバイル専科で買ってきました。

値段は20790円でした。

Smartcaddieには19Vを入カする必要があるので、1番コネクタを使います。

今のところ動いているようですが、メーカ一保証の対象外の使い方ですから、自己責任にてお願いします。

2006年05月18日

時刻がおかしい

maitomoさんのブログで指摘されていて気がついたのですが、NOKIA 770の時刻が3時間ほど遅れてしまっています。

正確に書くとHOME画面や画面上部のステータスバーの時刻プラグインでは正しい時刻が表示されています。しかし、 Clockアプリを起動すると、JapanとUKの時刻が同じになっているのです。しかもちょうど3時間前になっている。

ひょっとしてR&Dモードにするとおかしくなるとか。週末にでも試してみます。

2006年05月17日

Smartcaddieからの初エントリ

初めて書いてみました。

色々やってみますよ

2006年05月16日

NOKIA 770 and Google Talk

今日はSONYの新製品で盛り上がっているようですが、NOKIA 770もビッグニュースが入ってきましたよ。

NOKIA 770にGoogle Talkが標準搭載されることになり、 テキストチャットやボイスチャットができるようになるそうです。(NOKIAのプレスリリース)

しかも、ソフトのバージョンアップにより既存ユーザも使うことができる、というのも嬉しいことです。まあ、 当たり前と言えば当たり前なのでしょうけど、それをきちんとやってくれるのが嬉しいじゃありませんか。

またUIの見栄えも多少変わりますので、これまた楽しみです。ユーザの人はNOKIA 770のサイトにて次バージョンのソフトの情報配信にメールアドレスを登録(ページの右側)して待とう!

2006年05月15日

もう少し説明がほしいよね

今日もSmartCaddieネタ。

最初にとまどったのは、何時間充電するのか書いていないこと。仕方がないのでACアダプタをつないで放っておいたら、 2時間ほどで満充電になった。

またMicrosoftが配布しているPower Toysだが、残念ながら英語版のThumnail Viewは動作しなかった。

折角Microsoftの新しいカテゴリなんだから、もう少し親切にしてくれても良いと思うのだが。

2006年05月14日

届いたブツについて

まだ2日程度しか触っていないので、あまり細かくは見えてません。

一つ言えるのは、本体が非常に熱い、ということ。特に左手には温風ががんがん浴びせられるので、 低血圧気味の私にはちょうど良い(うそ)。

初期セットアップはWindows XPのままなので、ちょっと面倒です。しかもセットアップ中はタッチパネルが使えないので、 トラックポイント(らしき右端のオレンジ色のやつ)でソフトキーボードをたたく必要があります。これは面倒。

OSの会社がハードウェアに口を出した割には、OSとハードウェアの連携が見えないですね。

まあ、もう少し触ってみると色々見えてくる・・・といいなあ。

2006年05月13日

届きました

発注していたブツがやっと届きました。

SmartCaddie

 

2006年05月12日

Themeのカスタマイズ (メモ)

ここ2回のエントリのまとめ。

Themeのカスタマイズ方法は、maemo.orgの"HOWTO: Customizing and theming Maemo" を参照するとよい。

やる前にR&Dモードへ切り替える必要があることをお忘れ無く。

Step0. 初めに

Themeのファイルは、 /usr/share/themes/[Theme_name] にある。 各Theme内のディレクトリ構造は

gtk-20/
  gtkrc
  gtkrc.cache
images/
  *.png
matchbox/
  theme.xml
index.theme

となっている。カスタマイズするなら、 既存のファイルをディレクトリごとコピーするのが手っ取り早い。

ここでは"Japan1"という名前のThemeをこしらえることとする。

なお、修正が終わるまで変更途中のThemeに切り替えないように。

Step1. 既存のファイルのコピー

ディレクトリを作成して、デフォルトのファイルをコピーする。

# cd /usr/share/themes/
/usr/share/themes# mkdir Japan1
/usr/share/themes# cp -r default/* Japan1/

Step2. index.theme をエディットする

(3行目) Name=Japan1  →Theme名にする
(4行目) Icon=/usr/share/themes/Japan1/images/qgn_plat_theme_thumbnail.png →Step.1で作ったディレクトリに修正

(8行目) GtkTheme=Japan1  →Theme名にする
(10行目)  X-MatchboxTheme=Japan1  →Theme名にする

Step3. matchboxディレクトリ以下のtheme.xml を変更する

(2-3行目) <theme name="Japan1" author="Akiran"    →Theme名にする。名前はご自由につけよう。
       desc="" version="1.0" engine_version="1" >
(13行目) <font id="osso-TitleFont" def="IPAGothic-16.75:30px | Nokia Sans-16.75:30px" />
   →ここがキモ。"IPAGothic-16.75:30px |"を追加。 自分の追加したいフォント名を記入。 もしフォントが読み込めなかった場合に備えて、 "|"をつけてデフォルトフォントの記載もしておこう。

Step4. gtk-20 ディレクトリ以下のgtkrcを修正する。

259行目から282行目までフォント指定の記述を変更する。

style "osso-SystemFont" {
 font_name = "IPAGothic 16.75"
}

style "osso-EmpSystemFont" {
 font_name = "IPAGothic Bold 16.75"
}

style "osso-TitleFont" {
 font_name = "IPAGothic 16.75"
}

style "osso-ButtonFont" {
 font_name = "IPAGothic 16.75"
}


style "osso-SmallFont" {
 font_name = "IPAGothic 11.625"
}

style "osso-LargeFont" {
 font_name = "IPAGothic 29.5"
}

フォントのサイズはデフォルトのままにしているが、お好みに応じて変えてみてほしい。

また、gtkrc.cache は削除しておくこと。こうしないと編集したgtkrcが読み込まれないようだ。

rm gtkrc.cache

Step5. 作成したThemeに切り替える

メニューから"Control" → "Personalisation" を開いて、自分が作ったTheme (ここではJapan1)を選択する。

これでThemeが切り替わる。あとは自分の好きに変えちゃおう!

(フォントが変わったのがわかりますか?)

 

2006年05月11日

今日は一休み

仕事で帰りがおそくなったので、今日は一休み。

内蔵アプリのWebブラウザやメーラは、残念ながらフォントの置き換えに対応してなさそう。

代替アプリを探した方がよいみたい。Webブラウザについては、manaos 等があります。manaosを試してみたところ、 残念ながらフォントやエンコーディングの設定がない。今後に期待しましょう。

メーラはSylpheedのポーティングがありますが、 まだフォント設定が表示に反映されないようです。これも今後に期待しましょう。

英語で使う分には今でも結構使えますがね。Dilbertの3コママンガを読むのにちょうど良かったりする。

2006年05月10日

Themeのフォント設定

昨日のエントリ(タイトルにも日本語表示を) の続き

一つ忘れていたことがあった。自分で作成したThemeに切り替える前に、 自作Themeディレクトリ以下のgtk-2.0の下にある"gtkrc.cache"を削除する必要がある。

これを忘れると自分のTheme設定がきちんと反映されない。

昨日のも含めて、作業手順は改めてエントリをあげるつもり。

ネタもと: Scaling / Changing the System Fonts (Maemotalk)

タイトルにも日本語表示を

単に日本語フォントをいれただけですと、タイトルバーの表示では日本語表示に対応できない。 ここはThemeをカスタマイズする必要がある。

とりあえず、やってみた。やり方はmaemo.orgにある"HOWTO: Customizing and theming Maemo" を参考にしました。なお、この方法をやるためには、R&Dモードへ切り替える必要があります。

日本語表記対応したThemeでのNews readerのスクリーンショット(タイトルバーに注目!)

2006年05月09日

対応アプリのリスト

maemo.orgにて、対応アプリのカタログページがあります。今まではこのページをみてアプリを持ってきていた。

書いてあるのに気がつかなかったのですが、他に現在開発中(または移植中)のカタログページ というのがある。  こちらにも興味深いアプリが並んでいるようだ。

ここで疑問。前者と後者の違いはなんだろうか?一応、前者はエンドユーザ向けとなっているが、 実際にはバージョンが1.0に満たない物が多い。当然、機能もすべて実装されているわけではない。開発者の自己申告による区分なのだろう。

まあ、あまり堅いことは言わずに使わせてもらうことにしよう。今日は時間がないのでここまで。

2006年05月08日

バッテリのはなし

NOKIA 770のバッテリでの動作時間は実はあまり長くはない。WiFiでネット接続していると2時間くらいで、 パタリと止まってしまう。実際には電源が落ちてしまうのだ。

そうなると予備バッテリが欲しくなるのだが、単品で買うとexpansys.comで5215円。ちょっと躊躇する金額である。

ここで型番をみてハタと気がついた。バッテリの型番はBP-5L。これ実はNOKIA 9500と同じバッテリなのだ。 試しにNOKIA 9500のバッテリをひっこぬいてNOKIA 770に入れるとちゃんと動作する(当たり前だ)。

というわけで、NOKIA 9500ユーザの方は安心(!?)してNOKIA 770を使えますよ。

 

2006年05月07日

たまには一休みしてゲームでも

最近はやりの数独(Sudoku)をNOKIA 770でやってみる。

Simon氏がSudokuをNOKIA 770に移植しています。が、まだバージョンが0.2なのでチェック機能が働いていない涙) 。今後に期待しよう。

入手先: Simon氏のサイト から sudoku_0.2_arm.deb

2006年05月06日

R&Dモードへ切り替え (rootアクセス権取得)

購入したNOKIA 770ではrootのアクセス権限がありませんので、各種設定ファイルを直に変更することができません。

root権限を得るには、R&Dモードに切り替える必要があります。 このためにはmaemo.orgで配布されているFlasherを使う必要があるのですが、Linux環境でないと動作しません。 Windows XPしか持っていない場合は、何らかの方法でLinux環境を用意する必要があります。

そこで、今回は無料で配布されているVMware Playerを使ってUbuntuの動作環境をWindows XP上に構築し、 FlasherでR&Dモードに切り替えます。

 

Step 1.Ubuntu環境をWindows XP上に構築する

  まず、以下のファイルをダウンロードする。

  1. VMware Player 
  2. Unofficial Ubuntu 5.10 Japanese VMWare Image

    1.のVMware Playerをインストールする。 設定はデフォルトのままで良い。
    2.はZIPファイルなので解凍し、 "Ubuntu-Breezy"フォルダごとマイドキュメント内の"My Virtual Machines"の中に置く。

  VMware Playerを起動し、 "Ubuntu-Breezy"フォルダ内の"Ubuntu-Breezy.vmx"を指定すると、Ubuntuが起動する。

 

Step 2. UbuntuからFlasherを使って、NOKIA 770をR&Dモードに切り替える

  Ubuntu上でFirefoxを立ち上げて maemo.org上のFlasherツール (http://www.maemo.org/downloads/d3.php) をダウンロードする。ダウンロードするのは"flasher utility (Linux on Intel x86) utility for the Nokia 770"と書かれたものである。

 Ubuntu上でGNOME端末 (ターミナル)を立ち上げて、以下のコマンドを実行する。 これでFlasherが実行可能になる。

 chmod 0550 flasher

  ここでNOKIA 770をUSBモードでPCに接続する。まずNOKIA 770の電源をOFFにする。 PCとUSBで接続し、"HOME"ボタンを押しながら電源を入れる。NOKIAロゴ表示時に右上にUSBマークが表示されればOK。 ダメなら電源OFFからやり直し。

  Ubuntu上でGNOME端末 (ターミナル)を立ち上げて、以下のコマンドを実行する。

 sudo -s -H
 ./flasher --enable-rd-mode --reboot

Flasherそのものはsudoをしなくとも起動するが、実際の書き込みにはsudoが必要になる。なお、 sudoのパスワードはUbuntuの日本語サイトに書かれている、ユーザ名と同じである。

GNOME端末上に"The device is now in R&D mode"と出れば成功である。

FlasherによるR&Dモード切替が成功すると、NOKIA 770は自動的に再起動する。 NOKIAロゴの近くに緑の文字でカーネル情報が表示される。

起動したら、XTerm上で以下のコマンドを実行する。

 sudo gainroot

あとはsuでrootユーザに切り替わる。

ネタ元はinternet tablet talkの"Setting up Windows XP to Use the Flasher (For Root Access, USB Host Mode, etc.)"

 


 

トラブルシューティング

過去にNOKIA 770のソフトウェアバージョンアップの際に、 Windows上からNOKIAの"Nokia_770_software_update_wizard.exe"を使った場合、 VMware上のUbuntuからNOKIA 770にうまく接続できないことがある。

その際には、Windowsのデバイスマネージャにて、ハードウェア変更のスキャンを実行する。 USBデバイスの不明なデバイスについて、VMware USB Deviceとして認識させWindowsを再起動する。

そうすると、VMwareからUbuntuを起動後、NOKIA 770を接続するとUbuntu上のFlasherがNOKIA 770にアクセスできるようになる。

2006年05月05日

時計アプレット

コネタです。NOKIA 770のステータスバーに時計を追加するアプレットです。

NOKIA 770用の時計アプレット

Simon氏のページ から panelclock_0.4b_arm.deb を入手しインストールしてください。

再起動したら表示されるようになります。

2006年05月04日

ちょっと便利なapplet

アプリ紹介 - Load applet - (Jakub氏作) 

NOKIA 770用のちょっと便利な小物アプリです。メモリ使用量・CPU負荷のモニタとスクリーンショットを撮ることができます。

公開されているバイナリは2種類。 0.1.5がStable版ですがスクリーンショットを撮る際にダイアログ表示の部分が欠けてしまいます。 Experimental版の0.2.5ではディレイを設定できるので、キレイに撮ることができます。

入手先は、Jakub氏のWebページ Nokia 770 stuff から。"Load applet"のところにある、"Binary"の項からStable版かExperimental版のどちらかを使います。

インストール後は、再起動するのを忘れずに。

 

2006年05月03日

NOKIA 770 ソフトウェアバージョンアップ

NOKIAから2006年4月18日付けで、新バージョンのソフトウェアが公開されました。

私の手元にあるNOKIA 770のソフトウェアバージョンは3.2005.51-13です。今回、 公開されたのは5.2006.13-17です。

残念ながら、どこが変わったのかがイマイチわかりません。とりあえずアップデート方法をメモしておきます。

1. ソフトウェアの入手

  NOKIAの770のサイト からソフトウェアを入手します。この際、 Product IDを入力する必要があります。Product IDはバッテリを外して、 本体に張られているラベルに書かれています。WLAN:のあとの12桁の16進数です。

アップデートには、Nokia 770 Software Update Wizard(Windows用アップデートツール)とNokia 770 Software(ソフトウェアイメージ)が必要です。 念のため、Nokia 770 Software Update Guideも入手しておきましょう。

2.バックアップ

NOKIA 770の設定などはをバックアップします。ブラウザの設定(ブックマークなど)は残念ながら残らないようです。

ControlPanelからBackup/Restoreを選択するとバックアップツールが開きます。 ここでバックアップをとります。バックアップ中はWLAN接続が切れて、オフラインモードになります。

3.フル充電

アップデート中は充電器を接続できないので、事前にフル充電しておきましょう。電源OFFの状態で充電することをお勧めします。

4.いよいよアップデート

ダウンロードしたNokia 770 Software Update Wizardを起動します。画面の指示に従って、NOKIA 770をUSB接続モードにします。PCとUSBケーブルで接続した状態で、 電源OFFの状態の状態から"HOME"ボタンを押しながら電源を入れます。起動時の「NOKIA」ロゴ表示が出て、 右上にUSBマークが表示されれば成功です。

その後は、Wizardの画面の指示通り、ダウンロードしたソフトウェアイメージを指定してアップデートをします。

 


 

※うまくいかないとき

NOKIA770をUSB接続モードにするときには、結構失敗して起動しなくなります。この場合は、充電器を接続することで、 接続モードを解除できるようです。また、Wizardでアップデートするときに、10%から先に進めないときも同様にして解除して、 やり直した方が良いようです。

トラブルにめげずにがんばりましょう!

 

ubicast Bloggerをつかってみました

ブログのエントリ作成ツールとしてubicast Bloggerを使ってみました。

ブラウザによるエントリ作成と比べてどのくらい便利になるか、興味があります。

 

追記のほうも書き込んでみました。

 

NOKIA 770 日本語フォント追加方法

問い合わせが来ていますので、簡単ですがメモを書きます。
作業の流れは、以下のとおり。
1. True Typeフォントを用意する。 2. NOKIA 770にX Termianl Emulatorをインストールする。
3. RS-MMCに1.フォントをコピーする。 4. フォントを本体メモリにコピーする。
5.再起動する。

※2006年5月4日 手順4を修正しました

1. True Typeフォント (ttfファイル)を用意します。
好みのファイルを用意すれば良いのですが、私はIPAフォントを使っています。
オープンプリンティングプロジェクトのページから
openprinting-jp-0.1.3.tar.gzをダウンロードします。
解凍したらipafontディレクトリ以下フォントがあります。私はipagp.ttfを使っています。

2. NOKIA 770にX Termianl Emulatorをインストールする。
http://770.fs-security.com/xterm/から
osso-xterm 0.11 for the 770をNOKIA 770にダウンロードしインストールします。
無線LANを利用できるのであれば、PCではなくNOKIA770で直接ダウンロードしたほうが楽です。

3. RS-MMCに1.フォントをコピーする。
1.で入手したフォントファイル(ttf)をRS-MMCにコピーします。PCにNOKIA770を接続すると、NOKIA 770は外部ストレージ扱いになります。適当なフォルダを作成してコピーしましょう。

4. フォントを本体メモリにコピーする。
NOKIA 770上で2.でインストールしたX Terminal Emulatorをつかって、フォントファイルをコピーします。
メニュー→"Extras"から"X Terminal"を選択するとX Termが起動します。
3.でフォントファイルをRS-MMCの"Download"フォルダに置いた、とします。
この場合、X Term上のパスは"/media/mmc1/Download"となります。
本体メモリの"/home/user/"に".fonts"というフォルダ(先頭のドットをわすれずに)を作成し、フォントファイルをコピーしますので、コマンドは以下の通りになります。


mkdir /home/user/.fonts
cp /media/mmc1/Download/*.ttf /home/user/.fonts/

5. 再起動する。
最後にNOKIA 770を再起動すれば、日本語フォントファイルが読み込まれるはずです。


今のところ、日本語フォントを利用できるアプリは、
・File manager
・News reader
・Notes
File managerでテキストファイルを開くと、起動します。UTF-8のテキストであれば、日本語も表示されます。


参考ページ
Internet Tablet User's Blog Adding fonts to the Nokia 770