毎日新聞社が電子ペーパー活用セミナーを開催

11月 16th, 2009

*Update 2009/12/13: 無事に終了しました。ご参加の方々ありがとうございました。


とうとうこんな時代がやってきた!?

毎日新聞社が電子ペーパー端末の活用セミナーを開催します。

告知サイト:http://mainichi.jp/sp/e-paper/ (募集は終了しました。サイトもなくなりました)

実施日:2009年12月7日(月)

時間:14時30分(開場:14時)〜19時30分(名刺交換会含む)

実施開場:毎日ホール(東西線竹橋駅真上) 毎日新聞東京本社B1 東京都千代田区一ツ橋1−1−1

主催:毎日新聞社

協力:イースト(株)

協賛:(株)ハイパーギア、(株)Foxit Japan

参加費用:Aコース 35,000円(税込)HG(Foxit)製端末1台含む

月曜開催なので時間調整が難しいかもしれませんが、参加者にはFox it社の電子ペーパー端末が配布されますので、興味のある方は是非とも参加してみてください。

なお、このFoxitの端末、日本語フォントが導入済みとのこと。詳しくは、Foxitのプレスリリースをみてください。


    Kindle2でPDFを見ようとしたらダメだったの巻

    11月 16th, 2009

    いろいろやってみたのですが、なぜかMacとSnapScan S510の組み合わせで作成したPDFをAmazonのサーバでKindle用の文書形式に変換すると、横倒しになってしまう・・・。

    仕方がないので、JPEGで読ませたあとWindows環境にてMangleを使ってGIFに変換。Kindle2本体のルートにて「pictures」フォルダを作成し、文書名をつけたフォルダを作成して先ほどのGIFファイルを入れる。
    最後にKindle2を起動して「ALT」+「Z」で文書リストが更新されて、GIFファイルをいれたフォルダ名が文書名として表示されるのであった。

    いろいろ不満はあるけど、とりあえず読めるので了承とました(笑)

    Future is here. Kindle is arrived.

    10月 23rd, 2009

    届いた

    10222009108.jpg

    Read the rest of this entry »

    N97発売記念会終了

    7月 26th, 2009

    無事に開催できました。参加者の皆さん、ご来場ありがとうございました。楽しんでいただけましたでしょうか?
    とりあえずN97が24台集まりました。
    20090726083.jpg

    次は、定例の寄り合いでお会いしましょう。

    Posted by Wordmobi

    AndroidでSmartbook

    6月 3rd, 2009

    Qualcommが提供しているSnapdragonチップを使い、Androidを採用したNetbook(QualcommはSmartbookと呼ぶらしい)が発表されている。

    ASUS Eee PCのデモ (engadget Japan)

    Acerの発表@COMPUTEX TAIPEI (Digital Freak)

    Intelのatomプロセッサを使ったNetbookよりも安く(少なくともOSのライセンス料は不要のはず)、バッテリ動作時間も長くなるようだ。これで本体も軽くなると嬉しいのだが。なにせNetbookは世代を重ねるごとに重く大きくなってしまっているのだ。

    元々のNetbookのコンセプトであるブラウザとメールが使えれば良い、ということであればAndroidで十分であろう。しかもアプリケーションプラットフォームとして共通化できるので、アプリ開発者にも魅力的な市場が出現することになる。

    とかいう真面目くさった話はさておいて、軽量で持ち歩けて3Gの通信ができるスマートデバイスが安く手に入るのであれば、言うことはない。発売を楽しみに待ちたい。